ダウンヒル時のギアの選択やペダリングについて

q
私は,現在CoveBikeのクロモリハードテイルバイクに乗っており,これ一台で,トレイルライド,山岳ツーリング,耐久レースから,最近はダウンヒルレースまで楽しんでおります.また,今度,芝スラのレースなどにも出てみようかと考えております(欲張りすぎてどれも中途半端ですが)
そこで,今回はダウンヒル時のペダリング及び,ギアの選択について教えて頂きたく,質問させて頂きました.

最近,凹凸が激しいトレイルや,ダウンヒルコースなどを走行しているとき,チェーンがフロントギアから外側(クランク側)に外れてしまうことがあります.
ディレイラーの調整をはじめとする,機材の調整はショップにお願いしているので,原因は私の乗り方にあると考えております.
最近,この原因として,以下の2点について気になっています.
そこで,下記の2点についてご教授,アドバイスを頂きたく,よろしくお願い致します.

1.ダウンヒル時のギア設定について
私は,前述の通り,一台の自転車で幅広く楽しんでいる関係で,フロントギアはトリプルのクランクを使用しております.
現在,ダウンヒルの際は,フロントギアはアウター,リアは真ん中辺り(状況に応じ調整)を使用しています.
これは,MTBを始めた頃,チェーンのテンションを高めて,チェーンが外れにくくすると同時に,アウターリングが障害物に接触した際に保護するため,と言う理由で知人に薦められたためです.

しかし,中にはダウンヒル時は,フロントギアをセンターにすると記述された本などもあり,なかなかこれといった基準が無い印象を受けます.
また,アウターギアを使用していることが,ダウンヒル中にチェーンがクランク側へ外れてしまう一因のような気もしています.
そこで,お教え頂きたいのですが,フロントトリプルのクランクを使用した際,ダウンヒル時どのようなギア設定にするのがおすすめでしょうか?.
また,ダウンヒル時のギア設定について,チェーンが外れにくくするために注意することなど,アドバイスを頂けたら幸いです.

2.ペダルの逆回転について
私は,ペダルを水平にした際,右足を前にした方がバランスを取りやすいのですが,この状態で走行中,左足が下(外足)になるコーナリング(右コーナー)に入る際に,無意識にペダルを逆回転させていることがあります.
その方が,早くコーナーリング姿勢に入れるためリズムが取りやすく,またバランスがとりやすいためです.
また,バランスを取るために1度ペダルを踏み込んだ後,再びペダルを水平に戻す際などにもペダルを逆回転してしまうことがあります.
しかし,一般的に,ペダルの逆回しは基本的にNGと聞きます.
また,これがチェーンがフロントギアから外れてしまう一因ではないかと考えており,気をつけているのですが,バランスを取る際や,コーナーのリズムによって,どうしても逆回転してしまうのが実情です.
そこで,お教え頂きたいのですが,やはりペダルの逆回転はNGなのでしょうか?.
また,ダウンヒル時の,特にコーナーへ侵入する際のペダリングについて,意識すること,練習方法などについてアドバイスを頂けたら幸いです.

最後に,ダウンヒルレースなどの際は,スタート直後の低速時(ガン漕ぎしてる時)から,高速になるに従い,また,コースの状況などに応じ,適時ギアチェンジしながら走っているのでしょうか?
一流のダウンヒル選手のギアチェンジ,ペダリングについてあまり知る機会が無いので,非常に興味があります.

a
まずダウンヒル時にギアの設定ですが、
トリプルを利用してるのでしたら、アウターにセットするのが良いと思います。
お知り合いの方の言う通り、アウターギアを保護する効果もありますし
チェーンのテンションを保ちやすいからです。

ただし、アウターにチェーンをかけている時に
チェーンラインが厳しいような場合は
センターにした方がチェーンラインが保たれて外にも内にも落ちにくくなる場合もあります。

しかし、それでもチェーンは外側へも内側へも落ちることは多々あります。
それは自分がハードテイルで下っていても同じことですね。

外側へ脱落してしまうことを防ぐなら、バッシュガードなどをつけることでしょうか。
トリプルでの使用はできなくなってしまいますが、昨今のダウンヒルでは
大きなギアを回し切るようなコースもあまりないですし、センターを大きめのギアに設定して
インナーを極端に小さくしておけば、トレイルも下りも問題なく走れると思います。
細かなギア選定はできなくなりますが、下りでのストレスを考えると
そういった選択もあるのではないかと思います。

走行中はスピードが上がっている時は、基本ですがギアを重たくセットします。
減速する手前でギアを軽くセットします。
そして、トルクがかからなくてもよいのでペダルを回せるところでは、回すようにします。
そうすることで、チェーンの脱落の確率減ります。

また後輪からの突き上げに対しての処理を
より膝を使って吸収することで、チェーンの遊びを防ぎます。

という様にですね、ハードテイルでの下りにはすごくいろんなところへ気を使って走るのです。
それでもチェーンは遊ぶのでどうしても外れることはあります。

次に、ペダルの逆回転についてですが
これは基本NGです。
半回転くらいは時と場合によりありますが、極力ペダルは正回転させることが
チェーン脱落防止にもつながりますし、ディレイラーのメカトラブルの原因も防ぎます。
逆回転させたことでチェーンが絡まり、ディレラーやハンガーを曲げてしまうなんてこともあります。

バランスのとりやすいスタンスはあるので、基本バランスの取りやすい右前でよいと思います。
しかし左コーナーはそれで良いとしても右コーナーの場合は逆回転させなければ外足加重が難しいですよね。
なので、右コーナーの侵入でブレーキを掛け始める前にペダルを回して一瞬でよいので左前にして侵入する練習をしてみてください。
長い距離をなれない足で走るのは違和感ありますが、
短い距離なら練習することで、克服できると思います。

またリズムの細かいターンも同じで立ち上がると同時に
ペダルを正回転させて踏み替える練習をしてみてください。

駐車場など広く、路面のミューの高い場所でよいので
まず、ペダルを正回転させてバイクを切り返す練習をするのが良いと思います。
一定のリズムでなく、変則的にするなど
より実践的になるようにするとより良いかと。

最後にダウンヒルレースでのギアの使い方ですが、
適宜速度にあったギアを選択して走ります。
そのギアの選び方も選手によっていろいろですね。

軽いギアをクルクルと回すタイプの選手もいますし
重たいギアで立ち上がっていくタイプの選手もいます。

ギリギリまで回してブレーキングしながらシフトダウンなど
忙しくシフト操作するような場合もありますし
コースによってチェーンリングやカセットのセッティングを
変更する選手もいますね。

また加速するためにペダリングするだけでなく、
コーナーの立ち上がりでバイクを安定させるために
ペダリングしたりもします。
リアタイヤが滑りかけているところへ
絶妙なトラクションをかけることで、その滑りが止まり加速へ変わる訳です。

などなど、ただ下っているだけのようで、
いろいろと細かなことの積み重ねであのスピードで走れるんですね。

1台のバイクであれこれと楽しんでいらっしゃるようで
MTBの本来の姿でないかと思います。
練習することで、走りの幅の広がり、楽しさも広がりますが
あまりとらわれすぎず、楽しく乗ってください。