コーナーでのセッティングの考え方

今回は、コーナーでのセッティングを考えてまみす。


コーナーで曲がりやすいセッティング。
そういったところで答えは1つではないので、セッティングする上でのポイントを考えてみます。

なぜ1つではないか?
それは、いつも言うように、ライダーの乗り方によってベストなセッティングが変わるからです。

走り方を決めていかないと話を進めにくいので、オーソドックスな走り方をした場合に、コーナーで走りやすくなるためのポイントを挙げてみます。
まずはタイトコーナーです。

1 コーナーの進入(ブレーキング)でフロントタイヤの接地感があり、適度に前後サスペンションが沈み込む
2 コーナーで曲がり始めると、フロントサスの沈み込みが増すと共に適度な踏ん張り感がでる。
この踏ん張りが程よい場合は、フロントタイヤの接地感があり、グリップを最大に引き出せている感じになる。
3 コーナー中盤からはコーナー出口へ向かっては、フロントからリアに荷重が移動する。その動きに合わせてリアサスが適度に沈み込み、フロント同様にリアタイヤの接地感がでる。
コーナー中盤から出口に向かって深く曲がりこんでいるようなコーナーでは、フロントに荷重を残しているとフロントサスが沈み込んだ状態が保てると走りやすい。
4 コーナー出口では、ブレーキを開放すると共に、前後サスが自然と伸びてくると、バイクを起こしやすい。

というように、コーナーではライダーの動きに合わせて、サスペンションが適度に働いてくれることで、安定した走りをすることができるのです。
またコーナーでは、セッティングをする際に進入、曲がり始め、中盤、出口と大きく4つに分けて考えると分かりやすくなります。
コーナーという、大きなくくりで考えると、単純に「滑る」とか「スムースに走れない」とか、どこでどうなるっということを判断しずらいので、何を調整すれば良いか分からなくなってしまいます。

そこで、コーナーリングの動作中、先にあげた4つのどの位置で、どうなるか?というように考えると、バイクが不安定になっている状態を把握しやすく、調整内容も決めやすくなります。

おそらく一番多いのは接地感を感じられないということではないかと思います。
接地感を出しやすいセッティングの1つとして、まずはリバウンドのダンピングを調整をしていきます。
標準のセッティングの位置によって、強めるか弱めるかは変わりますが、リバウンドを調整していくと少しづつ接地感が分かるようになります。ハッキリ分かるほど調整してしまうと、バイクの動きがだるくなってしまうので、欲張らずギリギリのところを狙うのがベストです。
低速コンプの調整ができるサスペンションなら、低速コンプを少し掛けることで、より接地感がアップします。その場合は、リバウンドでギリギリのところまで調整したあとに、低速コンプを少し掛けて、そして調整したリバウンドを少し弱めると、バイクの動きがよくなります。

タイトコーナーでのサスペンションの踏ん張りは高速コンプの役目でもありますが、主にスプリングで決まると思ってください。スプリングが柔すぎる場合は、必要以上に沈み込んでしまい、曲がり始めでハンドルが不安定になりやすく、ひどい場合は切れ込んで転倒してしまう場合もあります。

というように、原因からどう調整していくのが良いのか判断し、セッティングをしていきますが、サスペンションだけに任せるのではなく、乗り方なども工夫することで相互で走りがよくなるので、セッティングだけが悪いと思い込まず、作業を進めてみてください。

次回はフラットコーナーや高速コーナーでのセッティングについて考えてみます。